
ビジネスでもベビーフェイス効果は使える
ソラです。
赤ちゃんを見ると自然とこちらも笑顔になってしまうことってありませんか?
私は子供が生まれてから身を持って実感したのですが、子供を抱っこして外出していると、すれ違う人の多くが子供を見ながら笑顔で通り過ぎていきます。
例えば、以下の画像と

(近寄りがたい雰囲気)

(見ているこちらも自然と笑顔になる)
こちらの画像を見比べたときに明らかに赤ちゃんの画像の方が安心感が得られるじゃないでしょうか。
このように、ユーザーの感情を画像によってある程度変化させることが出来るのですが、一切画像を使用していなかったり、内容やサイトのイメージとはかけ離れた画像を使用している人も多いです。
なので、自分の主張やサイトのイメージに合わせた画像を使用することが出来れば、あなたのサイトに興味を持ってくれる人はさらに増えるんですね。
しかし、何も考えずにその時の気分で画像を選んで使用しているだけでは、統一感のないちぐはくなサイトになってしまいます。
そこで今回は、心理学のベビーフェイス効果から学ぶ画像が与える心理的な影響について解説していきますね。
ベビーフェイス効果とは何なのか
そもそもベビーフェイス効果とは、大きな頭・丸味をもった体や手足,大きな目や幼い表情などの幼児的特徴を見た時に、
- かわいい
- 守ってあげたい
などの感情を抱き、警戒心が緩むような心理現象のことを言います。
これは、人間の赤ちゃんは、親が世話をしてあげないと生きていくことが出来ないため、愛情を注いで保護をするように人間の脳にインプットされているんですね。
このベビーフェイス効果というのは、赤ちゃんだけに限らず、大きな頭・丸味をもった体や手足,大きな目や幼い表情といったものを持ったものにも効果として現れます。
例えば、ミッキーマウスやドラえもんなども同じ特徴を兼ね備えており、多くの人に長年に渡って親しまれていますよね。
仮にミッキーマウスやドラえもんが8等身だったら、不気味に感じる人が増え今ほどの人気キャラクターにはなっていないでしょう。
そして、ビジネスシーンでもベビーフェイス効果は活用されることが多いのですが、当然全ての画像を赤ちゃんにするわけにはいきません。
なので、笑顔の女性の画像であったり、曲線を使用した丸みを帯びたマスコットキャラクターの画像を使用することが多いです。
ただ、何にでもベビーフェイス効果を多用するのではなく、権威や専門知識などを強く出したい場合は男性ビジネスマンの画像を使用した方が良いでしょう。
なので、幅広い層の共感を得たい場合はベビーフェイス効果を用いて、ピンポイントで狙いたいターゲットがいる場合にはそこに向けた画像を使用するのが良いです。
あなたのサイトで効果的に画像を使用するために
あなたのサイトやブログを訪れた人により興味を持ってもらえるような画像を使用するためにも、
- 自分の商品やサービスは誰が喜んでくれるのか
- その人たちが興味を持ってくれる画像は何か
- 統一感はあるのか
ということを意識して画像を使用して欲しいと思います。
例えば、
美容健康ジャンルでセレブ感のあるサイトにしたい
↓
サイトの中で使用する画像を全て海外の女性の画像にする

(海外の画像を使用することでよりセレブ感を演出)
親しみやすいキャラクターで売り出したい
↓
面白い画像を多用する(重要事項を伝えたい時だけ真面目な画像を使用すると効果が高まる)

(見ていておもしろい個性がある画像を多用するなど)
専門性の高いビジネスサイトを運営したい
↓
出来るビジネスマンの画像をメインで使用する

(ビジネスで成功したイメージをしてもらいやすい)
などといった感じですね。
基本的に自分のサイトやブログのコンセプトに合った画像を使用しつつも、伝えたいことや商品に応じて自分のイメージを崩さない範囲でそのジャンルに寄せた画像を使用するといった工夫が出来るとより良いでしょう。
ベビーフェイス効果から学ぶ画像の影響のまとめ
今回は、ベビーフェイス効果を例に挙げながら、サイト内で使用する画像がユーザーに与える影響について解説してきました。
私たちが行うネットビジネスは、文章で情報を発信しているだけでは無機質で味気ないサイトになってしまいます。
なので、効果的に画像を使用することで発信したいイメージをコントロールしつつあなたのファンを増やしていくことが大切です。
特別なテクニックは一切必要ないので是非今日の作業から意識していってくださいね。
ただ、効果的な画像を使用していても、中身のない文章を書いていては収益を出すことは難しくなってしまいます。
なので、以下の記事にて成約率を高めて収益を上げられるように文章力の身に付け方について解説しているので是非読んでみてくださいね。
→アフィリエイトで稼ぐために必要な文章力を向上させる方法とは
画像一つでユーザーに与える印象は全く変わってしまいます。
なので、もしあなたのサイトで使用している画像が何も考えずに選んだものであるならば、是非この機会に画像の重要性を理解して効果的に画像を活用していってくださいね。
本日も最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
質問や感想などありましたら以下から気軽にご連絡ください。
これからも価値のある情報の発信に努めていきますので、是非またいらしてくださいね。
私と一緒に人生をより良いものに変えていきましょう。
ソラ