
この記事の目次
介護職を辞めたいという人が続出
ソラです。
この記事では、介護職で収入や仕事に関して悩む方に
ストレスから開放されて安定した収入源を作り理想の人生を実現する方法
について解説していきます。

(幸せな毎日を過ごせていますか?)
私のブログへのお問合わせで、介護職の方から
- 利用者さんのストレスでうつになりそう
- 仕事のキツさの割に給料が低くて本当に辛いです
- 就職難で始めたけどこのまま介護職で働き続ける自信がないです
・・などといった感じで、悩みや相談をされる事がよくあります。
私も20台前半に難病になったのをキッカケに
- 手に職をつけておかないと
- 病気に理解があるかつ就職がしやすい職種
と考えて、当時取得可能であったヘルパー2級を10万円ほどで取得して、特別養護老人ホームに就職しましたが、かなりブラックですぐに続ける自信がなくなりました。
介護職の給料や年収は
介護職の給料は働き方や、就職先によってかなりバラつきがあります。
法人として運営しており、国などから支援を受けている場所であるとそれなりの収入をもらう事ができる場所もあります。
また、経験を積んで事務系の資格を取ることによって年収が400万円以上になる方もいます。
ただ、普通に株式会社として介護を行っている会社に就職してしまうとアルバイトとあまり変わらないくらいの収入しか得られない事もあるようです。

(差が激しい)
私は医療法人が経営する特別養護老人ホームにヘルパー2級を取ってから就職しましたが、早番、日勤、遅番をローテーションで行い月収16万円でした。(手取り12万円)
夜勤を行ったら難病が悪化して退職をすることになってしまいましたが、夜勤を月に4~6回行っても手取りで20万円いかないくらいでした。
他の職種も行った事がありますが、仕事のキツさの割に貰える収入はかなり少ないと思います。
介護職の離職率はどのくらい?
介護の離職率は16.%を超えるというデータもあり、5~6人に1人は退職をしている事になります。
自分の場合も3ヶ月経って夜勤を行って難病が悪化して退職しましたが、その3ヶ月の間にも入社1ヶ月でウツになって連絡不能になってしまった同期がいました。
福祉系の大学を出て介護職の経験があるという話を聞いていて、同じ同期で入社しても自分よりも仕事ができると思っていたのですが、気弱な性格であったので精神的におかしくなってしまったようです。
- 職場環境
- 人間関係
- 利用者さん
など、仕事のキツさに加え様々な要因がからんでくるのでしょうがないかなといった気もします。
介護職のストレスはかなり大きい
上記でも書きましたが、利用者さんから受けるストレスだけでなくその施設の方針や人間関係などによって多大なストレスを抱えてしまう人も多いようです。
自分が働いていた特別養護老人ホームも、
- おむつは使用しない
- 拘束をしない
という方針に加え、端から端まで100mくらいある敷地で、居室にいる利用者さん、リビングスペースにいる利用者さん(100名弱)を3つのチームで担当していました。
1チーム3人程で20人~30人を介助していたのですが、1人がお風呂介助をしてしまうと20人以上のバラバラな場所にいる利用者さんを2人で介助しなければいけなかったのでかなりキツかったです。
また、頻繁に退職者が出て人手不足になり、私も就職して2ヶ月目で仕事を全て教わりきっていない状態でリーダーを任された事もあります。

(最早言葉の暴力だった)
加えて、自分のいた施設では看護師の方の権力がものすごく、毎日何かしら怒られるので恐怖でしかなかったです。
看護師さんは給料も良く外車に乗っていて、自分たちは低賃金で怒鳴られる日々なので精神的にもきつかったですね。
介護職で転職は問題を解決できるのか
私も専門職を続けていたので同じ業界内で転職をした事がありますが、その業界のキツさは転職してもあまり変わらないかなといった気がします。
転職時の面接では良い感じで対応してくれても、時間が経つに連れてその業界の問題点が浮き彫りになってくるので『転職』という選択肢を取っても成功することばかりではないでしょう。

(転職してもっと不幸になる人も)
実際に、私のブログにメッセージをくれた介護職の40代女性も、当時の職場がかなりつらくて、条件もよく雰囲気も良い施設に転職したそうなのですが、2ヶ月経ったあたりからどんどん待遇が変わってきて
「これならまだ前の施設の方が良かった・・」
と転職した事を後悔したそうです。
やはり、雇われて収入を得ていると絶対に自分に取って都合が悪い出来事は起こると思います。
私も、ある日配属されてきた上司から持病に関してイヤミを言われ続け、そのストレスが原因で長期に渡って外出不能になる程病状が悪化してしまった事があります。
その挙句に復帰してすぐに退職を強要されました。
なので、このブログを読んでいるあなたにも、雇用主に左右されず安定した人生を歩む為に、本業以外の収入源を作って欲しいです。
介護職の給料を上げるのではなく資産作りをするべき
現代は、インターネットがなければ生きていけないという程、ほとんどの人がネットを利用しています。
そして、インターネットを使って物を購入するのも当たり前の世の中です。
ネットで収入を得るハードルもかなり下がってきており、スマホでアプリを入れられる人であれば簡単に今私が運営しているようなサイトを作成する事ができてしまいます。
なので、安定して長期的に稼いでいくのであればネット上にサイトを作成して広告収入を得ていくのがオススメです。

(ブログはとてつもない資産)
つまり、ネット上に作成した資産となるサイトから不労所得を得るという事ですね。
「難しそう…」
という声が聞こえてきそうですが、ブログやサイトであっても立派なビジネスであり、主婦やサラリーマン、高齢者であっても資産となるサイトを持っている人もかなりいます。
(私の知っている範囲だと78歳の男性が、77歳からサイトを作成して現在は年金よりも多い金額を稼いでいます。)
まだ何もやったことがない状態で
- パソコンが苦手だからできない
- 頭が悪いからできない
- スキルがないからできない
・・などといった感じで、「ない」を理由にしてしまうのはかなり人生損をしています。
松下電器(現パナソニック)の創業者である松下幸之助さんも、かなり「ない」のオンパレードから成功をされており、自身が成功した理由として
- お金がなかったから
- 体が弱かったから
- 頭が悪かったから
といった事を述べています。
お金がなかったからお金を稼ごうと思い、体が悪かったから自分が働くのではなく誰かに働いてもらう事を考え、頭が悪かったから自分よりも頭がいい人に作業をしてもらったという事ですね。
つまり、今できない事が問題ではなくて、
『できない人でもできる方法を学ぶ』
といった事が重要になるという事ですね。

(できないからできるへシフトする)
月収10~30万円くらいのサイトであれば正しい方法でやれば誰でも作成が可能なので、コツコツと作業をして自分の将来を明るくしましょう。
実際に私も、
- アンドロイドからiPhoneに変えた瞬間に使い方が分からず3週間ほどスマホを放置ぎみに
- コンビニで両面コピーができず必ず店員さんを呼ぶ
- 親が買ってきたノートパソコンを3回壊してパソコン使用禁止になる
といった感じで、重度の機械音痴でした。
頭も悪い上にやる事もとろかったので、自分でお金を稼げるような人間ではなかったです。
(ガソリンスタンド、服屋、カーテン屋などのアルバイトも初日で辞めた事があるくらいダメ人間です。)
しかし、そんな私でも資産となるサイトを作成し見事に貧乏を脱出する事ができました。
こんな私にできたのですから、きっとあなたにもできるはずです。
実際に私が資産ブログを作った方法に関して、以下の無料メール講座で詳しく解説しているので是非読んでみてください。
URLをクリックした瞬間に登録されるといった事は一切ありませんのでご安心ください。
無料で読めますし、解除したければいつでも即解除可能なので、とことんイイトコ取りをしまくって、あなたの生活を少しずつ変える為の第1歩にして下さい。
しかし、参加人数が増えすぎると突然予告なしに募集を停止する可能性も否定できません。
既に登録ができなければ申し訳ございません…。
介護職でもパソコン1台で今日から理想の人生を実現する
介護職の業務だけでなく、
育児、自分の病気、家族の介護・・
など、人によっていろいろな問題や悩みがあると思います。
なので、
理想の人生の実現のために安定して稼げるようになりたい
というのであれば、メール講座を通じて自分でお金を稼ぐスキルを身に付けてみてください。
本日の内容は以上になります。
最後まで読んでいただき、誠にありがとうございました。
質問などありましたら以下から連絡してくださいね。
本気のメッセージには私も全力でお返事させていただきますので、
こんなこと聞いても大丈夫かな
といった心配はせずに気軽にメッセージを送っていただけたらと思います。
私と一緒に人生をより良いものに変えていきましょう。
ソラ