この記事の目次
10分の1のアトリエ そらの”頭の中”の自己紹介
はじめまして。そらと申します。
僕のプロフィールに興味をもっていただきありがとうございます。
この記事では、僕自身の自己紹介だけに留まらず、あなたがこの記事を読むことでブログ収益を伸ばす【キッカケ】となるように記事の内容を構成して解説をしていきます。
(僕のプロフィールなんて書いても意味ないので。難病持ち、漫画ゲーム好き、トマト嫌い、家族大好き、よしオッケー)
今あなた自身が
- どうやったらライバルに勝って上位表示されるような質の高い記事が書けるんだろう
- 記事を書いてもアドセンス収益が伸びていかない
- ブログ始めて数ヶ月経ったけど収益が伸びていくイメージが沸かない
といった感じであったり
- 頑張って作業をしてるけど正解がわからなくて迷走しちゃってる..
- SNSで仲間を作って励まし合いながら継続しているものの収益が伸びていかないのはツライ..
- 生活を豊かにするためにブログやってたのに今ではブログで1番悩んでる
- このまま続けてもいいのかな..
などの状態であれば、僕の知識が役に立つかもしれません。
あなたがこの記事を読むことで
- 自分がなぜブログで行き詰まってしまったのかわかった
- 収益が伸びていかない理由がわかった
- これから何をやればいいのかわかってきた
といった気持ちになり
ライバルとの競争の敗者にならず【あなた】という価値を最大限に発揮しながら収益を伸ばしていくことができる
といった状態の実現のお手伝いができるように書いていきますので、是非最後まで読んでみてください。

(7年間、本気でトライアンドエラーを繰り返し続けて辿り着いた)
と、その前に。
先を読み進めるのを一旦止めて、考えて欲しいことが2つあります。
それは
- 「あなたはなぜブログで稼ぎたいと思ったんですか?」
- 「この先の人生、一生ブログ記事書きたいですか?」
と、いうことです。
10秒待ちますね。
・・
・・
・・
・・
・・
・・
・・
OKです。
答えはあなたの中にあるはずです。
ブログ界隈のセオリーとか固定概念なんて一旦置いておきましょう。
この記事を読み終わるまででもいいので、等身大のあなたの感情や理想を忘れないでいてください。
僕自身”かなり”本気で書いているが故に、強めの表現に感じられる部分があるかもしれません。
でも、貴重な時間を割いてまで記事を読んでくださっているあなたに1ミリでもいいので【読んでよかった】と思っていただけるように全力で書かせていただきました。
僕がビジネスを本気で頑張って7年かけて至った考えであるので、ちょっと難しい話をしている部分もありますが、今のあなたに取り入れられる範囲で取り入れて【今】の問題解決に役立ててもらえたら死ぬほど嬉しいです。
では、先へどうぞ。
ポンコツだからできることダケに集中した
僕自身、2016年からWEBビジネスに興味をもちつつチャレンジし今この記事を書いている2023年現在までに
ブログ、メルマガ、独自コンテンツ、ブログスクール運営、YouTube、事業コンサル、リスティング広告(Google広告やYahoo!広告)、地域の安全運転事業の副代表
など、多岐に渡ってビジネスを実践し上記の全てで月6桁や月7桁の実績を出すことができました。
最初に【ブログ】をメインにしてビジネスの【集客・教育・販売】までの基本的な流れのイメージをつかむことができたというのが、別のビジネスでも結果に繋がった要因であると思っています。
といった感じで、文面にして実績を振り返ってみると
【なんだかすごい人】
っぽく見えてしまいますが、実際の僕は
- 腸の難病で下手に外出するとトイレのピンチに
- iPhoneもMacBookもネット検索と文字入力くらいしか使えていない(もちろんブラインドタッチなんてできない)
- 自分は難病で妻は障害・子供は療育手帳持ちなので家庭内のことで毎日必死
- 「検索クエリって何?」ってくらい用語覚えるの苦手で最新のツールとかテクニックは意味不明
- ブログの色味を変えようとコードをいじってみたら60記事くらい投稿してたブログ破壊する(バックアップしてあってもバックアップからの戻し方が不明)
- ロリポップの初期ドメインを独自SSL化(https)にするのに3ヶ月くらいかかる
- 6年引きこもってたら運動不足で20kg以上太る
- 天気がいいとブログをサボってのん気に散歩にでかけてしまう(ダイエットと健康もかねて)
- どうやったら1文字でもブログ書かなくて済むか考えてる
などといった感じのポンコツです。
カフェでおしゃれにPC広げて、最新のツールやSNSをバリバリ駆使してガンガン記事投稿していくような【できる人】とは無縁で、
- 「やべ!ここに置いといたメモなくなってる!」
- 「あぁ!どうしよ!領収書失くした。税理士さんに怒られるわ。チーン」
とか言いながら、めちゃくちゃ汚い字で書き殴ったメモが散乱したコタツで、しょっちゅう物を失くして焦りながら奮闘している機械音痴のアナログ人間です。
そんな低スペックかつブログ界のアウストラロピテクスみたいなやつでも、みんなに目立たないところで、自分にできること”ダケ”に専念して価値提供を行なっていくことで5年以上WEBの世界でご飯を食べていけています。
(ブロックエディター意味不明なので、このブログも無料テーマでクラシックエディター使って書いてます)
次々に去っていく人がいるのはなぜなのか
僕自身が2016年からブログを開始し現在に至るまで、かなり多くの人がブログで稼げずに挫折していくのを見てきました。
加えて、ブログ初心者からブログで月6桁稼いでいる人まで含め、200名近くオンラインの無料通話で相談を実施してきましたが、頑張っても満足いく結果を出せていない人がほとんどです。(1人あたり2時間以上通話しているのでかなりの情報量です。)
直近も2023年にTwitterで初心者のブロガーさんと交流をしたり無料相談を行なったりしてみましたが、大半の人が稼げずに悩んでいるという状況は昔と変化はありません。
ブログで稼ぐノウハウはネットで調べればいくらでも入手できますし、ノウハウやテクニックなんて飽和状態です。
さらに、多くのブロガーさんやアフィリエイターの大半は
- YouTubeでブログノウハウの勉強をする
- 超有名かつ、みんなが大絶賛する書籍を購入して読み込んでいる
- 高額な有料テーマできれいなブログを作っている
- 上位表示させるために日々最新のノウハウやテクニック、ツールを活用している
- 夜活・朝活に加え休日も本業や家事・育児の合間をぬってブログを頑張っている
といった感じで、”かなり”頑張っている印象を受けます。
- めちゃくちゃ勉強して頑張っているのに思うような結果が出ない…
- 結果が出ないが故にブログを開始した目的が薄れ【継続】する事が目的に変化していく…
理由はなぜか?
僕が思う要因は3点あります。
- すごい人たちの模倣をしていくあまり個性が薄れ【すごい人の劣化版】になってしまっている
- 競争に勝たないと結果が出ない方法で頑張ってしまっているから化け物レベルで努力していかないと頑張っている沢山の中から抜き出ることは難しい
- 検索上位表示の世界だと、勝つ・負けるといった世界のため難易度が高く精神的にもきつい
です。
すごい人たちは多くの人に参考になる情報の発信を行う必要があるので、ある程度枠にはまった基本的な内容を解説します。
非常に見やすいですし、わかりやすいです。
実績として掲げている金額も大きいですし、でっかい夢も希望も持たせてくれます。
しかし、それはかなり抽象度が高く【THEお手本】といった内容であるので個々に合わせてカスタマイズされた情報ではありません。
模倣しつつ自分なりのブログを運営していけば0→1は達成できる人も多いですが、そこから一歩抜け出すには、かなりの試行錯誤を繰り返しつつブログに記事も投稿していく必要が出てきます。
みんなが知っているような有名ブロガーさんは、【ブロガー】というくくりではあっても、頭の中の思考は戦略バリバリでビジネスとしてブログを運営している人がほとんどです。
そんな中、初心者が見よう見まねで記事を投稿して上位争いに立ち向かっていく、、、

(うん、無理…)
かなり根気強く時間をかけて泥臭くしがみついていって一部の人が追いつけるかどうかといった世界線かなと思います。
ある程度センスがありタイミングやチョイスしたジャンルや案件なども噛み合った上に、めちゃくちゃストイックに記事更新しまくって毎日投稿するようなバケモノ並の根性がある人であったら1年以内に月6桁〜7桁稼ぐのは不可能ではないです。
(1記事8000文字以上で1日3記事とか記事投稿してたストイックお化けとかも知ってます)
そんな中で、そこまで時間を割けない人が真っ向勝負で同じ様に記事を書いていくだけでは満足のいく収益を得るどころか追いつくことすら困難になってしまうでしょう。
僕自身も、自分の難病の状態によっては作業が難しい日もありますし、妻も精神の疾患を抱えていて、そのケアであったり療育手帳持ちの息子の対応だったりもあるので
「上位争いの競争に勝って他を蹴落として収益を勝ち取ってやるぜ!」
なんて方向性で頑張ることはできません。
人と競争して蹴落とすみたいな感じは苦手ですし、突き抜けてすごい人になるよりも自分が関わった人に【ありがとう】と感謝され、それが直接感じられるようなことにエネルギーが湧いてくるタイプなので、【ストイックに継続してすごい人になる】路線は無理です。
広い視野で物事を見る
がむしゃらに頑張るだけでは稼げないという話が連続しているので
- じゃあブログで稼ぐのは無理なの?
- そんなこと言ったってブログ記事書くしかないんだからどうすればいいの?
- 結局スキルや実績がないとできない方法なんじゃないの?
といったことを思う人もいるかもしれません。
いや、思うでしょう。
あなたがその様に思ってしまうとしたら、それは
【ブログ】
という狭い世界の中の一種のメジャーな固定概念に縛られている可能性が大きいです。

(戦後から続く個性を潰す学校教育のよう)
ちょっと考えてみて欲しいのですが、あなたの近所にあるスーパーやコンビニのアルバイト。
それらに就職しようと思った時、激しい競争を勝ち抜く必要はありますか?
1時間働いた後に「0→1達成だぜ!まだ確定報酬じゃないけど見込みで900円は稼げたな」ってなりますか?
恐らくならないと思います。
「いやいやそらさん。それは雇われて働く時給のお仕事でブログは個人で稼ぐわけだから別の話でしょ」
っていう声も聞こえてきそうです。
僕自身、ビジネスに本気で向き合いつつ個人でいろいろと収益化をしてきたから言えますが
- コンビニのレジ打ちも
- 会社勤めのサラリーマンも
- パートで働くママも
- 副業で実践するブログも
どれも立派な仕事であり、誰かの役に立っているから対価(大半がお金)が得られているんじゃないでしょうか?
どの職業が偉いとかもないはずです。
- サービスや商品を必要としている人がいて
- その人たちに何かしらのカタチで必要なものを届けている
これが行われるから価値の交換として対価が得られます。
ちょっと話がそれそうなので元に戻しますが、同じ価値提供をして対価を得る立派なビジネス(仕事)のはずなのに【なんでブログだけ上位表示されないと稼げない】んですか?
って話です。

(どんな仕事も社会に価値を提供している)
上位表示っていう競争を勝ち抜いたらそれはすごいと思います。
ですが、それでは一部の人しか稼げません。
コンビニのレジ打ちでも何でもいいですが、
【あなたができる範囲であなたが届けられる人に必要とされているコトを届ける】
これが意識できれば、検索エンジンで上位を取れなくても、少ないPVでも十分ご飯が食べれるくらい稼ぐことはできます。
多くの大多数を狙わなくていいんです。
あなたが届けられる人に届けるためのビジネス(ブログ)を作ればOKです。
そのブログを自分のお店だと思って、SNSやその他サービス、広告、口コミなど、何でもいいので【届ける手段】を模索していきましょう。
最低限の対策は必要
ちょっと本質よりの話からスケールが大きくなってしまったので、検索エンジンに落としこんで話をしますね。
今からけっこう攻めた話をしますが、前提として、上位表示されるなら上位表示された方がいいです。
僕だって検索1位取れたら嬉しいですし、上位を取るための最低限のことはした上で記事投稿はするので決して上位表示を否定するとかではありません。
SEO対策はしてください。
アクセスが伸びないという初心者さんのブログを見ると
- H2タグにキーワードを左寄せで入れていない
- キーワードが途中で変わってる
とか普通に見るので、1記事1キーワードで、タイトルやH2(見出し2)には上位表示させたいキーワードは入れましょう。
と、いう前提の元でビジネスの本質に基づきつつ戦略の話をします。
検索エンジンから訪れる”人”を本当に理解できていますか?
今からする話は
- 上位表示されてるのに成約率が悪い
- PVが少なくて収益も伸びない
- 2ページ目とかだと稼ぐのは無理だと思ってる
といった状態であれば、知っているとかなり役にたつかもしれません。
ではいきます。
上位を獲得している大手のサイトは、よりたくさんの人に読んでもらう為に多くの人に当てはまるようなことを書いています。
10人中8人くらいは該当するイメージでしょうか。
じゃあその該当しなかった残りの2人は?
「なんか違うなぁ」
と思って検索を続けるでしょう。
その2人にとっては上位サイトの情報は共感が得られなかったわけです。
それなのに上位サイトと同じ様な情報を発信していてはせっかく訪れてくれた読者さんも
「あぁはいはい。また同じ様なサイトね」
となってしまうので、例え検索3位とか取れていても【あなたのブログである理由】がなく離脱される可能性が高まってしまいます。

(どれも同じじゃ決め手がない)
じゃあ、上位サイトと違うことをとりあえず書いておけばいいのか
NOです。
重要なのは、上位サイトでは拾いきれていない
【満たされていない欲求】
ここを探る必要性があります。
潜在的なニーズ
例えば、ワキガに悩む人に対して上位表示されているサイトが複数があったとします。
その大半が、
ワキガの発生する原因やその他解説+自分も同じ様に悩んだ話+このスプレーで治りますよ(アフィリエイト)
などで構成されていたとしましょう。
よく言われる上位サイトの情報を網羅しつつ個人の主観や体験を盛り込むってやつですね。
読者の大半が「なるほど!」と納得しそのスプレーで解決されるという状況が発生しているから、そのスタイルで上位表示がされ【上位の人は】稼げているのでしょう。
しかし、
- 肌が弱くてあまり薬剤をつけたくない
- 対症療法じゃなくて根本から解決して健康的に臭いをどうにかしたい
などといった上位サイトではケアしきれていない人(悩み)もいたりするわけです。

(ないがしろにされた存在…)
その場合は、上位サイトでもダメですし、検索1ページ目に表示されていても上位表示されているサイトと同様の情報を発信していたら、アクセスはあっても収益には繋がらないでしょう。
10人中1人、2人の満たされない欲求をもった読者さんの
- 共感を得る
- 反応を得る
- 求められる解決策を提示する
こういったことができていないわけです。
人生を賭けたイス取りゲームし続けたいですか?
そうなってくると、
- ドメインを強化する
- とにかくGoogleから評価される記事を量産する
- ツールやテクニック、ノウハウを駆使する
などといったことをこなしつつ、10人中8人が当てはまる大多数向けの情報でSEOの競争を勝ち抜き【限られた数席の座席】を掴み取るしかありません。
めっちゃ大変です。
僕もいやというほどやりましたが、できるならもうやりたくありません。
でも、ブログ界隈のセオリーでいったら
【泥臭く大変な激しい茨の道】
が正解とされているから
- 続けなさい
- 100記事書きましょう。そこからがスタートです。
といった情報も出てくるわけです。
- 「読者のために質のいい記事を書かなくちゃ」
- 「読者さんの役に立てる記事を書きたい」
みんな頑張って、みんな書いてます。
座席が少なすぎるんです。

(みんな人生かけてるのに勝てるのは一握り)
読者って、そのキーワードで検索した100%の人ですか?
そして、その読者さんは
あなたが想像で思い描いた、仮想の存在するかあいまいな読者さんですか?
それとも、
- Amazonのレビュー
- YouTubeのコメント欄
- Yahoo!知恵袋
などで実際に
リサーチした上で【確実に存在する】とデータからわかっている読者さんですか?
競合調査は素晴らしいです。
僕もやります。
でもね。
競合調査して競合に勝つために上位表示狙っている
これ”ダケ”しか頭にないままで記事投稿するのはちょっと危険です。
【読者のために質の高い記事を書く】
という気持ちがあるのであれば、しっかりとリサーチをした上で【誰】に対して書いているのか明確にしましょう。
それができて初めて【読者のため】が達成されます。
【確実に存在する悩みを抱えた読者】さんがあなたのブログに訪れるわけですから、その人たちに寄り添って必要な情報を伝えつつ、しっかりと問題解決まで導いてあげましょう。(アフィリエイトでも独自コンテンツでも何でもOK)
問題解決まで導くのがあなたの仕事
「広告貼って稼ぐのはちょっと・・」
そんなことないです。
病院に行って先生がめちゃくちゃ優しくていっぱい話を聞いてくれて
「つらいよね」
で終わったら困っちゃいます。
「お金払うから治してよー!」
ってなるはずです。
アフィリエイトのリンクを貼って稼ぐのは悪いことではありません。
読者さんの悩みが解決されないままの状態では本当に悩んでいる読者さんが困ったままの状態が続いてしまいます。
自信を持って読者さんの問題解決に役立つコトを提案し対価を得てください。
読者を混乱させない
読者さんに行動させてあげる上でのポイントを補足しておきますと、
おすすめする商品は絞る
ということです。
いっぱいおすすめしたくなる気持ちはわかりますが、人間は選択肢が増えるほど選択が行いづらくなり行動せずに終わってしまう確率が高まります。
あまり知識がない分野のものを購入する際に、似た様な商品が大量に陳列されていてアレもコレもおすすめとなっていたら「よくわかんないな」と思って何も買わずにお店を出てしまったという経験はあるのではないでしょうか。

(選べますか?)
読者さんに一歩踏み出して行動をおこさせてあげるためにも、自信をもって
「これオススメです!」
と伝えてあげてください。
大手企業も大金を払ってでも欲しい情報
細分化された満たされていない欲求を知る上で重要になってくるのは
リサーチ
です。
はっきり言って、ビジネス(ブログ)が上手くいくかどうかはリサーチの質で8割くらい決まってきます。
リサーチが行われず自分の中の思い込みや、勝手に作り上げられた読者像に対してブログを作ったり記事を作成していっては結果を出すのは難しいです。
なので、記事をどんどん量産していくのではなくリサーチを行いその結果に基づいて記事を作成していき反応が得られるコンテンツを作成していきましょう。

(相手の好みを調べないと見向きもされない)
1番の理想は、ブログを作る前の段階でリサーチを行い
ジャンル、ターゲット選定(ここで言いたいのはマーケティング用語的にはペルソナ設定)
といった辺りをしっかりと決めた上で
- タイトル
- コンセプト
- サブタイトル
などを、決めておきたいです。
(長くなるので、反応が取れるコンセプトに関しては別の機会に解説します。)
リサーチから得られた情報を元に
どんな表現が興味関心ををひき共感を得られるだろうか
といったことを徹底的に意識して作り込んでおくと、ブログ記事を読む前の段階であなたのブログで行動を起こしてくれる可能性が飛躍的に高まっていきます。
個人的に新規でブログ(ビジネスも)を作るとか、方向性を変更する時におすすめなのは、特化ブログでも雑記ブログでもなく
【ターゲット(ペルソナ)超特化ブログ】
です。
膨大な量のリサーチを元に作り込んでいくので反応率が非常に高く、お金を頂いているのに感謝されるようなビジネスを構築できるので、自分側もエネルギーが沸きビジネスを発展させていきやすくなります。
(これも解説するとかなり長くなるので別の機会に解説します。)
今からできるリサーチのコツ
ただ、
- 「えぇ、自分のブログは雑記ブログだからターゲット絞るなんてできないよ」
- 「特化ブログだけどもう作っちゃったから遅いよ」
となってしまうかもしれません。
あなたが既にブログを作成済みという場合であれば、リサーチ作業は記事ごとに行なっていけばOKです。
競合が弱く検索1位を取る自信があるのであれば、リサーチしてわかった情報の中から大多数にあてはまる情報を見ていきます。
ただ、上位サイトが強すぎて、とても上位表示が狙えないのであれば
大手では満たされていない欲求を解決していく
ということを意識してコンテンツを作っていきましょう。
そうすることで、少ないPVでも高い成約率を実現することができるはずです。
まずは、リサーチした結果の中から検索から訪れる読者さんが抱えている問題をリストアップしてください。
そこで、それらの中で
大手サイトではケアしきれていないけどこれは結構悩んでいる人いるんじゃないかな
といった問題(悩み)が発見できたのであれば、そこの層に対して記事を作成していけばOKです。

(埋もれたニーズを見つけ出す)
「じゃあリサーチってどうやってやるの?」
ってことになってくるわけですが、記事の途中の部分でも軽く記載しましたが
- Amazonのレビュー
- YouTubeのコメント欄
- Yahoo!知恵袋
- 2ちゃんねる
- 地域住民(地元特化でビジネスやるなら)
など、実際にアクティブなユーザーが存在する場所の中からリアルな声を探っていきましょう。
細分化された細かなニーズを探ってそこに対して情報を発信していければPVが少なくても十分稼げます。
大手のサイトで記載がある情報ではしっくりときていない人もいるんです。
一般的な情報では悩みが解決しきれていない深いニーズだからこそ、問題の解決に真剣な人が多くなります。
そこに対してしっかりと問題の解決策をマッチングしていくことで、まとまった報酬が得られるわけです。
あなたも得をし、読者さんも得をし、企業も得をする、、
そんな質の高い記事の実現のためにも、リサーチはしっかりと行なっていきましょう。
ビジネスはシンプル
長々と難しい話をしてしまいましたが、極端な話、
- 困っている人を見つけてくる
- 解決策(アフィリエイト案件など)を見つけてくる
- マッチングする
これがブログ、ひいてはアフィリエイトビジネスなので、これさえ達成できれば形は何でも問題ありません。
あなたの理想の人生を実現させるためにブログを始めたはずなのに、形に囚われすぎて
- 「この作業は必須って言ってる人が多いな」
- 「このツールもオススメらしいから使わないと」
- 「文章を書くにはPREP法を使うといいらしい」
と本来の目的を失って「聞いた通りに行動することが目的になる」という状態は長期的にも思わしくないのかなと思ってます。
もちろん、収益化のためには、
- (お金や自分の欲しい対価を払ってくれる見込みのありそうな)困っている人・解決策を見つけてくる
- (自分の求める対価が得られるようなWin-Win-Winな形を整えて)マッチングする
という技術が必要にはなってきます。
なので、そこを踏まえて「こうしたら良いですよ」は色々あったりしますが、最初から完璧にやろうとしてストップするくらいなら、
- (お金を払ってくれるかどうかは一旦置いておいて)困ってる人・解決策を見つけてくる
- お互いがWin-Winになるようにマッチングを手伝う
という取り組みをガンガンこなしていく方が、結果として必要な時にお金を生み出してくれるスキルは圧倒的に蓄積していきやすいと思います。
とはいえ、それだけだとキツイよね、実際問題目の前の収入も必要だよね、という事も往々にしてあるので、少し具体的な実践・ステップバイステップで進めていくと多少の安心感も持ちながら、少しずつでも収益を伸ばしながら、ビジネスとして拡大させていくことができるよね、という感じです。

(無謀な交換はスキルがなければ交換できない)
正直なところ、欲しい時にキャッシュを作れるスキルを身に付けたいならパソコンをいじってない時もタダでスキルは習得できます。
実際に今、このブログ記事を書いている僕も、ここまでしっかりとした記事を書くのは4年ぶりくらいかもしれません。
ですが、ブログ以外のビジネス、日常生活の中の何気ない出来事、家族とのコミュニケーション
といった中でも、価値の交換や提案などスキルを身につける機会はいっぱいありました。
そのお陰か、ブログをガチガチでやっていた5、6年前よりも【今】の方が圧倒的に文章を書くのは上手くなっている気がします。(いや、絶対上手くなってます。)
「目の前のお金だけを稼ぎたい人」は、価値の交換や、生活の中での学びや気づき、といった部分が見えなくなってしまったりします。
- 「今日もブログ作業ができてない」
- 「PC開いて作業してるのに学んだことをやるのが追いつかない」
- 「今日Twitterで知った〇〇をすぐにやりたかったのに子供が体調くずしちゃった」
などというところで不安感を感じてしまうわけですね。(不安な感情につけ込み煽ってくる人もいるかと思います。)

(初心者ゆえにあれもこれも言われて混乱してしまう)
どんな選択をするかは人それぞれなので何が良い悪いを言うつもりはありませんが、個人的には得たい結果をサポートしてくれるスキルの習得にフォーカスをしていけば無理に誰かと争うこともなく、幸福度や安心感もかなり高まるのかなと思っています。
スキルさえ身についていれば、そのスキルを使って必要な時に必要な分だけ現金化すればいいですからね。
そして、そのスキル習得は「セオリーにあてはまった作業をこなすこと」よりも、
- 困っている人を見つけてくる
- 解決策を見つけてくる
- マッチングする
という動きに集中して、実際に自分自身で仮説検証して成功体験を積むほうがノウハウに書かれたことをやるよりもインパクトが大きいということです。
あなたの人生の基準はあなたが決める
会社で働きながら決まりきったことをこなしていくのと違い、【ブログ】という初めての世界では不安が尽きないと思います。
- 「本当に大丈夫かな、、」
- 「もっと完璧にしてから公開しよう」
- 「周りは結果が出てるのに、自分はなんでこんなにできないんだろう、、」
など、つらいことも多いでしょう。
(僕も昔はそういったプレッシャーやストレスで息苦しかったです)
ブログを開始するまでに歩んできた人生も全員違うわけで、【ブログ】という作業をするにしても個々の価値観や元々もっていたスキルによっても結果は異なります。
置かれている環境、確保できる作業時間、肉体の健康度、実践するジャンル、記事作成したキーワード
同じ要素なんてないわけですから、単純比較で優劣をつけることに意味はないです。
「どうせ自分なんて」といった感じであなた自身を攻撃することにエネルギーを使うのではなく、現状の問題を解決し、少しでもあなたが望む未来の実現に向かってエネルギーを使っていってください。
今の状態に不安や迷いがあり、より望ましい形に変えたいと思うのであれば、今回の記事で学んだことにエネルギーを投資する価値はあるかも知れません。

(それぞれの個性を活かしてみんなが稼げるビジネスを)
こんな長い文章を最後まで読んでいただき、本当にありがとうございます。
より踏み込んだ話やブログでは語らない話に関しては主に以下の無料メールマガジンにて解説していますので合わせて読んでみてください。
質問や感想などありましたら、気軽にメッセージいただければと思います。
リサーチ作業はめんどくさくて大変ですが、そういった努力を経て身についたスキルや結果は、あなたが望む未来の実現を手助けしてくれるはずです。
僕自身も常に勉強しどんどんアウトプットしていきつつ、【また読みたい】と思ってもらえるように魅力的な自分になれるよう頑張っていきます。
カラっからに乾いたスポンジが水を一気に含む様に、どんどん学びながら一緒に成長していきましょう。
是非また読みにきてもらえたら嬉しいです。
ありがとうございました。
そら